JTサンダースを応援している元バレーボーラー・ナキです!
V1リーグもセカンドLegに突入、今日は王者パナソニックパンサーズ戦でした。
実はファーストLegのパナ戦を、大阪の丸善インテックアリーナで観戦している私。
JTがあまりにあっさり負けてしまい残念な思いをしましたが…まさかあの苦汁を繰り返し飲みはしないはず!
チーム一丸となれば、首位のチームにも勝つことができると信じています。
今日はパンサーズの本拠地・パナソニックアリーナ(枚方市)なので同じ府内ですが、風邪のためおとなしくDAZNでの観戦です。
それではJTサンダーズvsパナソニックパンサーズ戦の感想ブログです。
個人的な見どころ
言うまでもなくパナソニックは強い。
前回は良いところなく敗れたその強豪に、JTが今度はどう挑むのか?
今年のJTなら、勝てない相手では決してないはず。
また私は山本将平選手のプレーが好きですが、サーブレシーブがじっくり見たかったのに、前回はすぐ交代してプレー自体見れませんでした。
そこで難しい一戦を彼がどう引っ張るのかも個人的な注目ポイントです。
スターティングメンバー
☆パナソニックパンサーズのスタメン
15福澤達哉→10山内晶大→2深津英臣→13クビアク・ミハウ→6白澤健児→9今村貴彦
リベロ:永野健
★JTサンダーズのスタメン
3深津旭弘→16劉力賓→2小野寺太志→6トーマス・パトリック・エドガー→18山本将平→4安永拓弥
リベロ:10井上航
(敬称略・サーブオーダー順)
第1セット
冒頭、いきなり深津旭弘選手のサーブが機能し、JTが3連続得点のスタート。
エドガー選手の強打、安永選手の速攻などに相手ミスも加わって、JT側に連続ミスがあったにもかかわらず、8-5とリードして最初のテクニカルタイムアウトを迎えます。
今村選手のバックアタックを止めた劉選手のブロックで10点目。
11点目を取ったのも劉選手で、オープンを安心して上げられるレフト選手ってありがたいですね~。高さだけじゃなく上手さもあるからこそ。
14点目の劉選手のバックアタックを見ても、今季、セッターの深津選手がいかにらくになったのかが分かります。
その後、エドガー選手がクビアク&白澤選手に2連続でシャットアウトされると、14-11と迫られ、たまらずJT最初のタイムアウト。
流れがパナソニックにいきかけましたが、小野寺選手のサービスが決まり16-12とリードしたまま2回目のテクニカルタイムアウトへ。
パナソニックは新貴裕&陳建禎選手を投入、二枚替えと早めに動きます。
いきなり陳選手が決めて、交代がずばり的中したかたち。
前回はこういうところであっさり流れ渡しましたが、今日はいかに!?
JTも久原大輝選手をリリーフサーバーに投入しますが、じわじわ点差を詰められます。
エドガー選手のスパイクに力が入り、思わず大きくアウトにするミスが出て20-18。
小野寺選手にもスパイクミスが出て21-20。
ああ、いやな予感…
劉選手がサーブミスをするも、すぐさまバックアタックでそれを帳消しにしました。こういうの大事。
クビアク選手が上手さで決めてついに同点とするも、今度はクビアク選手にサーブミス。
山本選手に代わったリリーフサーバー・武智選手のサーブも大きくアウト…
終盤の大事なところで両者サーブミスの応酬はいただけません。
ミスの連続だけでデュースになるも、最後は劉選手のレフトスパイクが決まり、28-26とJTがをセットを先取しました。
劉選手はスパイク決定率80%!大活躍の劉様様な第1セットでした。
第2セット
JTに連続ミス、さらにクビアク選手がネット上の球さばきに巧さを見せて0-3の出だし。
今回はJTの自滅を見たくないのですが、はたして。
今村選手に代わってスタメンの陳選手が山本選手をシャットするなど、パナソニックは流れを渡しません。
そしてエドガー選手は力みすぎなのか調子が悪いのか、スパイクのアウトが目立ち心配です。
8-2でエドガー選手に代え八子大輔選手を投入するも、いきなりブロックにかかります。
12-5の時はキャプテン山本選手に代わり、武智洸史選手がイン。
二人の活躍が見たいところですが、パナソニックがブロックを量産し、またセンター攻撃なども小気味よくきまり、16-8のダブルスコアで2回目のテクニカルタイムアウト。
今年のJTは粘れないというイメージを払拭して欲しい…!
TO明けにはJTがセッターを金子聖輝選手に交代、また劉選手に代わり久原選手を投入します。
しかし白澤選手をはじめ、パナソニックのブロックが立ちはだかり続けます。
JTは主力を休ませるかたちなのでしょうが、交代メンバーの奮起が見たい!
終盤、金子選手にブロックがあったのは嬉しかったのですが、つなぎの微妙なミスなどが響き、結局第2セットは25-14と大差でパナソニックが取りました。
第3セット
第3セットは序盤にJTの流れを呼ぶシーンがありました。
陳選手を深津選手が一枚でブロック。しかも2本連続!!
深津旭弘選手は183cmなのでバレー選手としては小柄な方ですが、毎試合ブロックを見ている気がします。工夫や上手さがある証拠ですよね。
しかし流れがJTに来たところでまたもエドガー選手がスパイクミス…切り替えてほしいですが、立て直せるでしょうか?
それにしてもサーブミスの多い両チーム。DAZNの解説者も渋い顔です。
劉選手、エドガー選手が連続でスパイクを決めた時は、久しぶりにスカッとしました。
8-4とJTリードでテクニカルタイムアウト。
ここからたたみかけてほしい…!
さて中盤、JTミドルの速攻は止めつつ自分は通してくる白澤選手…本当に強い!さすがとしか言いようがありません。
しかしJTも今日はやられっぱなしではありません。
エドガー選手が福澤選手のレフト攻撃を2本連続クリーンにシャット!!
16-10とリードしたまま2回目のテクニカルタイムアウトを迎えます。
19-21でパナソニックは二枚替え。
代わった渡辺奏吾選手を山本選手がブロックして20点目。
次はラリーになりましたが、山本選手の気合の乗ったスパイクで21点目。
その次はJTの繋ぎが乱れるも、再び山本選手のスパイクで22点目ー!!
この3連続得点はアツかった!!
こういう山本選手が見たかった!というプレーでした。
結局25-15と10点差をつけてJTが第3セットを奪取。
2セット目はパナのワンサイド、3セット目はJTのワンサイドゲームになるという、なんとも特徴的なゲーム展開です。
第4セット
さあJTが前回の雪辱なるか?
一方ホームで負けるわけにいかないパナソニック。圧倒的な力を見せつけてくるのでしょうか?
JTはこのセットもブロックから流れを呼び込みます。
すなわち劉選手が2本連続で陳選手をシャットアウトして7-3。
パナソニックは早々にタイムアウトを余儀なくされます。
そしてタイム明けにJT深津選手のサービスエース!!
8-3とし、即テクニカルタイムアウト。
パナソニックは陳選手→今村選手、福澤選手→久原翼選手に交代すると、中盤からパナソニックが粘ります。
特に一度引っ込められてしまった今村選手は気合が入っているように見えました。
劉選手が強打を拾ってからすぐ決めたパイプ攻撃は素晴らしかったなあ!
JTvsパナといえば深津兄弟の対決に目が行きますが、15-9で久原大輝選手が入ると、同時に久原兄弟対決も実現。
久原兄のサーブの時、久原弟のスパイクを深津兄が一枚でブロック!
深津兄選手の吠え方、ほんと好きです。
16-9でJTリードのテクニカルタイムアウト。
パナソニックはリリーフで入った兒玉康成選手のサーブが機能して連続得点、18-14となったところでJTがタイムアウト。やはり兒玉選手は盛り上げますね!
JTはここで弱気になったり焦ったりすると、大きなチャンスを逃すことになりますが…
しかしエドガー選手がすぐに切り、さらに小野寺選手のサービスエースが出て20-14となると、今度はパナソニックがタイムアウト。
最後はクビアク選手の強打を上げたエドガー選手のレシーブが、相手コートにそのままイン!
25-18で4セット目とともにJTが大きな白星を手に入れました!!
まとめ
本日のVOMは劉選手でしたが、納得の選出です。
これまで見た試合、劉選手が躍動して負けた試合ってないんです。
今日も65.2%のスパイク決定率に、ブロックポイントが4本。
合計19得点を叩きだした劉選手ですが、スコアに見える活躍だけではなく、サーブレシーブも安定していたんですよね。
まさにオールマイティーな活躍でした!
パナソニックのブロックも目立った試合でしたが、終わってみるとブロック決定本数はパナが11本、JTが17点と上回りました。
バックアタックもパナの6本に対してJTは14本と、大きな差がついています。
これで首位だったパナソニックが2敗目となり、サントリーサンバーズに首位を譲りました。
そしてJTサンダーズは7勝5敗で4位に浮上。
そのJTは明日、首位のサンバーズと対戦します。
JTらしい良い試合になりますように!