『ハイキュー!!』の各巻レビュー記事を書いていますが、この漫画は魅力的なキャラクターの宝庫!
選手の組み合わせや彼らの将来など、色んな想像が楽しめます。
そこで様々なランキングを作ってみようと思い当たりました。
初回の今回は、将来良いバレーボール指導者になりそうな選手・TOP5を発表したいと思います!
が、その前に。
「良い指導者」という定義は人によると思います。
私自身がバレーを様々な監督・コーチに教わった経験、そしてずっと高校生に”教える”仕事をしてきた(バレーではなく元予備校講師)経験をふまえ、次の二点を基準に選びました。
1.生徒一人一人の性格、体格、能力といった個性としっかり向き合ってくれる。
2.ちゃんとチームを強くする。
『ハイキュー!!』で良い指導者になりそうな選手TOP5
では第5位から発表していきます♪
私はコミックス派ですので、1~31巻までの登場人物から選んでいます。
第5位・菅原孝支(烏野高校3年)
スガさんは人当たり&ノリが良くて優しいから、多少練習がきつくても、楽しい部活になりそうです。
生徒とふざけるところと指導するところのメリハリがしっかりしてそうだし、悩み相談なんかにものってくれそう。
保護者からの信頼はぜったい厚いと思う。
観察力があって、的確な指示をさりげなく出してくれる様子が浮かびます。
スガさんは成績が良いので、教員になって小学生に教えてほしい。
第4位・北信介(稲荷崎高校3年)
的確な指導で効率よくチームを強くしていきそうです。
きっと練習メニューは合理的。
正論パンチは相手を選ばないと嫌われるけど、そこの加減はできるだろうし、そもそも人に嫌われることを恐れなさそう。
部活の隅々をすごーくよく見ているし心の内を読まれるから、きっと生徒はサボれない。
「あの監督、後ろにも目ついてるから」って言われそう。
教え子たちが大人になった時、北監督のシンプルな言葉が胸に残っていて、生涯を通じて指針になったりすると思う。
北さんも成績が良いので、ぜひ高校で教えてほしいです。
バレー部だけではなく、北さんの授業、私も受けてみたい。
第3位・岩泉一(青葉城西高校3年)
180cm未満の身長で強豪校のエースになった背景にある、岩泉自身の努力や工夫が指導に生きると思います。
テクニカルなことを具体的に示して見せられる、頼もしい監督。
問題児がいてもガツンと締めることができるし、ハングリー精神を持ったいいチームができそう。
強豪チームを率いるのが似合う。
口数は多くないけれど、ここぞという時に及川にかける言葉がすごく的を射ているように、一言に重みがあるタイプ。
バレーの監督としては最高に頼もしいけど、それ以外は色々疎くて、そのギャップも生徒に好かれそうな予感。
大学生の男子チームを率いてほしいです。
第2位・澤村大地(烏野高校3年)
言わずもがなのリーダーシップで、どんなチームもまとめあげる手腕がある。
キャプテンとしていつも最適な言葉をかけているように、その時必要な励まし方・叱り方・フォローができる。
練習はハードそうだけど、説得力がありついていく価値があると背中で語れる。
ふだんは優しいけど厳しくもできる澤村さんには、難しい時期の中学生をお任せしたい。
女子の監督もいいと思う。
第1位・縁下力(烏野高校2年)
3年生が引退したら主将になって、WSとしてレギュラー入りすると思われる縁下。
厳しい練習から一度逃げ出して激しく後悔した経験や、大地の代わりに出場した和久谷南高戦の経験が、絶対に生きるはず。
一番色んなタイプの生徒を理解し、寄り添える指導者になると思う。
頭もいいので教え方もクレバーだろうし、何よりやる気を引き出したり自信を与えたりするのが上手そう。
厳しいことを言ってもそこに”想い”が見えるタイプ。
他校との繋がりや人脈をじわじわ広げる手腕もある。これ間違いない。
まあ個人的に縁下は、学校の先生よりも社長になる器だと思っているのですがね。
まとめ
というわけで『ハイキュー!!』の登場人物から、将来良い指導者になりそうなメンバーを5人選んでみましたが…烏野メンバーの多いこと!
もちろん主役の所属する学校なので、それだけ内面まで描写される機会があるというのも一因でしょう。
でも日向や月島のようなキャラが伸び伸びやるには、2・3年生が大人で優しくないと無理ですよね。
ほんと烏野は良い先輩ぞろいでうらやましいわ…。
トップ5には入らなかったけど、3年の東峰旭や2年の田中龍之介も良いコーチになりそうです(ただ旭は問題児が多いと胃を病みそう)。
そんな中で縁下を1位にしたのは、ふと「私だったら誰についていきたいと思うだろう?」と考えた時、真っ先に縁下が浮かんだから。
レギュラーの気持ちも控えの気持ちも、優等生の気持ちも問題児の気持ちも、自己主張が苦手なおとなしい子の気持ちも、一番”察する”ことができるはこの人だ!と思いました。
そして私はこの人に褒められたいですね。
それにしてもこれ、楽しい!ランキング考えるの、実に楽しいです。
また色んな『ハイキュー!!』ランキングを勝手に発表していきたいと思います!